SSブログ
実践の開発 ブログトップ

歌との連携 [実践の開発]

  歌との連携

 最近、歌がよくなってきている。
 自然な発声。
 柔らかい響きは、聴いていて心地よい。

 音読と歌は、密接な関係がある。
 恋人同士(笑)である。

 歌がよくなると、音読もよくなる。

学んだことを活かす [実践の開発]


 昨日、日生劇場に行った。
 劇団四季の舞台を見てきた。
 子どもたちは、その前に、「美しい日本語の話し方教室」を経験している。
 劇団員の方に、指導を受けている。
 それを前提に、劇を見た。

 次の日、「学んだこと」を言わせる。
 指名なし発言で、どんどん言わせた。

「学んだことを、班学に活かそう」
 表現読み、音読などで、学んだこととを活かす。
 口を大きく開ける。
 はっきりいう。
 表情を考える。
 などなど。

 学んだことを、すぐ活かすことが大切。
 活かそうという発想と、活かす創造力。
 「イカスゼ!」という実践である。

エネルギー+表現 [実践の開発]


  エネルギー+表現

  音読→表現読み
  『きつねの窓』の冒頭部分
  初見で、どのくらい読めるか。
  ・声を出す。
  ・響かせる。
  ◎表現する。
  イメージを、表現する。
  5人の子が、よかった。
  考えながら、読んでいる。
  キーになる言葉を、決めている。
  イメージしている。
  などなど。
  見れば、すぐわかる。
  
  昨日見た授業の影響で…
  今日から、予定を変更。
  前述したように、
  「エネルギー&表現」
  ・イメージできるか
  ・イメージしたことを、表現できるか
  「表現」は、上記の二段階。
  いずれも、難しい。
  いろいろイメージする。
  その中から「これは」というものを選択する。
  どう表現するか、考える。
  「聴き手」に伝わるか?
 
  高度な作業を、再開する。
  「表現」の布石である。
  これから、本格的に取り組みたい。

声を出す授業 [実践の開発]


  声を出す授業

  教育実習生に授業を見せる。
  
  ★リンクの授業&基礎・基本
  組体操と算数をリンクさせた授業。
  うんと前提を低くした基礎・基本の授業を公開する。
 
 「4ページを読みます」
 「はい」
  さっと立って、読む。
  ・全力で声を出しているか。
  ・さっと立つことができたか。
  ・声をそろえて読むことができたか。
  いずれも、組体操とリンクする。
  とくに「声をそろえて」は、そうである。
  動きがそろわないと、きれいに見えない。
  「息を合わせる」ことを、算数の授業でもおこなう。
  組体操だけで「息を合わせる」ことをしても、ダメなのだ。
  すべてにおいて、「息を合わせる」練習をすること。

  ・教科書を音読する。
  (例)
   クラス全員
   班
   個人
 
  一度で終わりにしない。
  何度もその部分を読ませる。
  
  後半、子どもが作業しているとき、実習生に解説する。
  普通の授業とは、かなり違っている。
  解説が必要なのだ。
実践の開発 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。